お役立ち情報2022.09.29
社内に『ファンの声』を届ける方法
![お役立ち情報 社内に『ファンの声』を届ける方法](../../assets/img/news/news_002_kv.png)
『ファンポス』をご利用企業の皆さまは、集まった『ファンの声』を日々確認したり、週次や月次で社内にレポートを作成され、『 ファンの声』を社内に共有することで、 「商品やサービスの改善や新規開発」「顧客へのPR」「従業員のモチベーションアップ」などに役立てられています。
この記事では
- ・日次のチェックポイント
- ・週次のレポート例
- ・月次のレポート例
をご紹介します。
日次のチェックポイント
集まった『ファンの声』はぜひ毎日チェックしてみてください。
管理画面の『ダッシュボード』では、集まった回答件数や直近の回答(ファンの声)を確認することができます。また『ユーザーの声』のタブからは、コメントの回答日時・流入経路・ファン度などが確認でき、お気に入りマーク(☆)をつけることができます。社内に共有したい『ファンの声』はお気に入り(☆)にしておくと、あとからお気に入り(☆)のみを絞り込んで検索することもできるので便利です。
回答件数が多い場合は、『コアファン』や『ファン』のみで絞って見ていくこともオススメです。
![日次のチェックポイント](../../assets/img/news/news_003_checkpoint.png)
週次のレポート例
集まった『ファンの声』はぜひできるだけ多くの社内の方に共有してみてください。
『集計』や『ユーザーの声』のタブからは、『ファン度別の割合』や『ユーザーの声』を回答日時・ファン度・流入経路などの条件で絞込ができます。まずは、 回答件数・ファン度別の割合・お気に入り(☆)のファンの声などを社内の方に共有することをオススメしています。
![週次のレポート例](../../assets/img/news/news_003_report_weekly.png)
月次のレポート例
『ファンポス』に集められた『ファン度別の割合』や『ユーザーの声(ファンの声)』をレポートにまとめて社内でご活用いただくことができます。
各月の集計結果を社内メンバーにレポートすることで、「商品やサービスの改善や新規開発」のヒントを得たり、「顧客へのPR」「従業員のモチベーションアップ」等にお役立ていただけます。
また、より具体的なアクションに繋げるために、集まった声を分類・集計するなど貴社独自の集計軸で分類いただくのもオススメです。『ユーザーの声』のタブから、回答日時・流入経路・ファン度・お気に入り(☆)の情報を含んだ回答のローデータをダウンロードすることができるので、ぜひご活用ください。
参考ユーザーの声(ファンの声)の分類例
- ファン度別・流入経路別
- コメントのネガティブ/ポジティブ
- 特定のキーワードについてのコメント
月次レポートのサンプル
![週次のレポート例](../../assets/img/news/news_003_report_month.png)